ブリーチ2回でシルバーグレーに染めてみた【仕上がりの実例&AI画像比較付き】

Amazon

今回は、理容室で「明るめのシルバーグレーにしてほしい」とお願いして染めたときの実体験を紹介します。ブリーチは2回。そのあとにカラーを入れてもらったのですが、けっこう明るめの仕上がりで、自分的にはかなり満足いく色になりました。

実際の髪色の写真に加えて、イメージ共有用に使ったAI画像との比較も載せているので、理容室でのオーダーの参考にもなると思います。

実際の髪色とAI画像の比較

実際の髪色(横から撮影)

シルバーグレーに染めた短髪スタイルを横から撮影した写真
ブリーチ2回後に入れたシルバーグレー。光の当たり方でややグレー寄りに見える角度(横から撮影)

実際の髪色(正面から撮影)

明るめのシルバーグレーに染めた短髪スタイルを正面から撮影した写真
ブリーチ2回後にシルバーグレーを入れた直後の髪色(正面)

参考にしたAI画像

「短髪スキンフェードとグレーの髪色の男性モデル」
短髪スキンフェードと自然なシルバーグレーヘアの男性スタイル

ブリーチ2回の手順と所要時間

今回は同じ日にブリーチを2回行いました。1回目・2回目ともにブリーチ剤を塗って30分ほど放置。インターバルはほぼなしで連続です。
皮膚が弱い方は注意が必要ですが、僕の場合は多少赤くなった程度で、強い痛みなどはありませんでした。(もしかしたら自分は頭皮が強いのかもしれない…)

2回目のブリーチ終了後、1日おいてからカラーを入れています。


色持ち・アフターケア

カラー直後は、24時間シャンプーを我慢しました。実際これだけでも、色の定着に違いが出る気がします。

その後はシルバーシャンプーを使う予定です。使い心地や色持ちの変化などは、また別の記事で詳しくまとめようと思っています。


市販カラーで近い色を目指すなら?

今回は理容室で染めてもらったため、使用したカラー剤の詳細はわかりませんが、「市販品でできるだけ近い色に染めたい」という方の参考になるよう、Amazonなどで購入できる市販カラー剤を調べてみました。

※以下で紹介する商品は、実際に自分が使用したものではありません。ただし、口コミや成分、色味の傾向を確認したうえで「ブリーチ2回後にシルバーグレーに近づけそうなもの」をピックアップしています。

選定のポイントは以下の3点です:

  • ブリーチ後の髪にしっかり発色するか
  • シルバー寄りかグレー寄りか(仕上がりの色味)
  • 一般の方でも購入しやすく、使いやすいか

1. エブリ カラーバター クリーム(シルバー)230g

created by Rinker
EVERY(エブリ)
¥1,818 (2025/5/14 0:26:27時点 Amazon調べ-詳細)

特徴

  • 髪のケアをしながら色を入れられるトリートメントベース
  • ブリーチ後の髪に使うと、透明感のある発色に
  • 使うほどに色が重なり、理想に近づける

⚠ 注意点

  • 1回で理想の発色になるとは限らない(重ね使い推奨)
  • シャンプー数回で色が落ちやすい傾向

👉 こんな人におすすめ
ダメージを最小限に抑えながら、少しずつ理想のシルバーグレーを目指したい方


2. got2b ボンディングメタリックス ヘアカラー(シルバーブロンド)

タイプ:医薬部外品のヘアカラー剤
仕上がり:メタリックなツヤ感のある、明るめのシルバーブロンド
価格帯:1,400〜1,800円(Amazon)

✅ 特徴

  • 海外ブランドらしい高発色タイプ
  • ブリーチレベルが高いほどしっかりシルバーに近づく
  • メタリックなツヤと透明感が魅力

⚠ 注意点

  • ブリーチが甘いと「くすんだ金髪」に寄る可能性あり
  • 色持ちは中程度。ダメージケア併用がベター

👉 こんな人におすすめ
光に当たると輝くような明るいシルバーグレーを目指したい方


3. ビューティーン メイクアップカラー メタリックアッシュ

タイプ:医薬部外品(白髪染めにも使える)
仕上がり:やや暗めのアッシュグレー~シルバー寄り
価格帯:1,000円前後(ドラッグストア・Amazon)

✅ 特徴

  • 手軽に入手できて価格もリーズナブル
  • 髪への刺激が比較的少ない
  • くすみ系カラーで落ち着いた仕上がり

⚠ 注意点

  • 「シルバー感」は控えめ。暗めトーンになりがち
  • 明るさやツヤを求める人には少し物足りないかも

👉 こんな人におすすめ
落ち着いたグレー寄りの色味を目指したい、ナチュラル志向の方

まとめ

今回は「ブリーチ2回+シルバーグレー」という比較的挑戦的なカラーにトライしましたが、理容師さんとの相談やAI画像を使ったイメージ共有で、かなり満足いく仕上がりになりました。

髪色のイメージが曖昧なままだと、オーダーがうまく伝わらないこともあるので、自分なりの参考画像や希望の色味を明確にしておくといいと思います。

カラーの褪色具合などは、また別の記事でまとめてみるつもりです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました